渋谷尭深の能力(ハーベストタイム)を検証するサイト

検証結果

前のページでのアルゴリズムを元に、Javaプログラムを作成し、オーラスまでの局数が7〜14局のときそれぞれについて、半荘10万回をシミュレーションしてみました。

10万半荘程度じゃ足りないんじゃないの? という方はこちらへどうぞ。

この時、以下の条件をみたすものとしました。

オーラスまでの局数が14以下なのは用語の定義参照。

そして気になる結果は以下のようになりました。

ハーベストタイムシミュレーション結果
オーラスまでの局数 第1ツモでの和了回数 配牌でのテンパイ回数 Ia型回数 Ib型回数 II型回数 III型回数 (Ia+Ib+II+III)回数 (II+III)回数 (III)回数
7 0 1 4073 10930 2253 98 17354 2351 98
8 1 18 7682 17782 8051 577 34092 8628 577
9 0 73 10455 20867 17335 2752 51429 20107 2752
10 2 299 11731 19686 26799 7924 66140 34723 7924
11 18 1535 11725 16177 32942 16920 77764 49862 16920
12 105 7044 10722 11734 35262 28266 85984 63528 28266
13 701 26635 8785 7922 34171 41065 91943 75236 41065
14 10295 48479 7050 5141 30415 53777 96383 84192 53777

Ia型は三元牌がAAABBBCの形になっているもの、Ib型はAAABBCCの形になっているもの、II型はAAABBBCCの形(和了れば小三元確定)になっているもの、III型はAAABBBCCCの形(和了れば大三元確定)になっているもののことです。

正直に言えば、元動画とほぼ変わらない結果が出た気がします。一応元動画の結果よりはI型以上、II型以上、III型の割合はそれぞれわずかに上がっているのですが、それがアルゴリズム変更の結果なのか果実牌以外の配牌も考慮した結果なのかわかりません。

むしろ注目すべきは配牌でのテンパイ回数ではないかと思います。オーラスまでに14局を消化した時のその回数は、10万回中約5万回と、ほぼ5割の確率で配牌テンパイです。他、約1割の確率で第1ツモ和了というのは脅威以外の何物でもありません。

なお、天和や地和ではなく第1ツモ和了としているのは、第1ツモまでに鳴きが入る可能性を考慮にいれているからです。

更に恐ろしいのは、この和了やテンパイがすべて四暗刻を前提としているということでしょうね。相当な確率で役満和了ですよ、これ。

なお、四暗刻型しか考えていないのは、私のプログラミング能力によります。orz 他の役も考えればもうちょっとだけ和了率やテンパイ率はあがるでしょうね。

さて、4人のプレイヤーの実力が伯仲していると考えると、1回の半荘でのオーラスまでの局数は流局なしなら平均で10局弱(流局を考えれば10局強?)になるものと思われますので、以下では10局の時を考えます。

計算が間違っているよーというのであればご意見ください。

配牌時に(和了れば)大三元が確定するIII型は1割にも満たないのですが(それでもかなりすごいと思います…)、1度鳴けば大三元確定のII型を加えれば約1/3の確率になるので、これはもう十分な脅威といっていいでしょう。さらにすごいのは配牌時のテンパイ率0.3%というところで、この値自体はごく僅かなものとはいえ、通常と比べると遥かに高確率。まあ、さすがに配牌時にテンパイということはこのように稀なのですが、テンパイ速度が通常よりはるかに上がることは(この表を見る限り)確実といっていいでしょう。

結論としては、ハーベストタイムという能力は、栽培期の第1打さえうまくすれば相当強力だと思います。ただ、それもオーラスまでの局数による変動型の能力ではあるのですが。まあ、平均的な局数でも十分強力ではないかと思います。しかし、それを活かすにはオーラスまでにあまり負け過ぎないぐらいの技量が必要ですね。

※オマケ 作中で、新子憧がタネ牌を増やすリスクを背負ってまで親で和了るべきかどうか相当悩んでいたようですが、これを見る限り局数が1つ増えるだけで凶悪度が増すので、真の能力を知っているなら和了らないという選択をするべきでしょうね。あと、和ならどうするか考えていましたが、和なら「そんなオカルトありえません」で一蹴でしょう。

ページ製作者 : さっくん / mail : sackn27★gmail.com(★を@に変換してください) / twitter :